【旅行の安全祈願】宮古島旅行の前に「宮古神社」へ

みなさん、こんにちは。

宮古島旅行の前に行くべきスポット
「宮古神社」を紹介します。

1590年に建てられた日本最南端の神社でもあり、金運上昇や商売繁盛などのご利益があると言われています。

宮古神社

僕が宮古島旅行をする前に、
旅行の安全祈願をした「宮古神社」

宮古島の安全を守ってくれる神様がいます。

大きすぎず、小さすぎない神社で、何人か観光客も訪れてました。

金運上昇、商売繁盛の神様

宮古神社には、熊野三神と豊見親三神が祀られています。

熊野三神は、熊野信仰における重要な神々です。

  • 伊弉冉大神(いざなみのおおかみ)
  • 速玉男之神(はやたまおのかみ)
  • 事解男之神(ことさかおのかみ)

豊見親三神は、かつて宮古島を統治した豪族の神霊です。

  • 與那覇恵源命(よなはけいげんのみこと)
  • 目黒盛定政命(めぐろもりていせいのみこと)
  • 仲宗根玄雅命(なかそねげんがのみこと)

南国感あふれる沖縄らしい神社

宮古神社は、2010年には再建されているため、社殿は新しい造り。

琉球赤瓦が使われていて、宮古島らしい鮮やかな色合いの南国感あふれる神社を味わうことができます。

宮古神社はどこにあるの?

宮古神社は、宮古島本島の方、平良エリアにあります。

宮古島の中でも栄えているエリアで、ホテルや旅館、飲食店が多くあり、その路地裏にポツんと宮古神社があります。

宿泊や散歩のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。